こんばんは!(^^)!
今日はフラット35についてお話したいと思いますー!
住宅ローンを組む時に、
皆さんが迷う金融機関と返済方法、、、固定金利、変動金利、、、
などなど 一体どれがいいのか?本当に迷いますよね。
そもそもフラット35って何?
フラット35は「独立行政法人 住宅金融支援機構」という国が運営する事業。
国民生活の安定と社会福祉の増進を目的とした機関なので、
住宅を取得する人にとって一般の住宅ローンと比べ、あらゆる面でメリットがあります。
1、金融面でのメリット
全期間固定金利なので、変動金利のように想定外に金利が上昇するリスクが無いので安心できます。
保証会社を利用しないので、保証料が発生しませんし保証人も不要です。
(民間銀行の住宅ローンの場合 保証料は相場で借入金額の2% さらに審査内容に応じて連帯保証人も求められます。)
団体信用生命保険(団信)が任意加入
フラット35は団体信用生命保険に加入しなくても住宅ローンが利用できます。
(民間の場合必須で、特定の病気のある人、病歴のある人はそもそも住宅ローンが組めない)
使い道についての制限
フラット35は本人以外の親族が居住する住宅やセカンドハウスを取得する場合も
利用可能!(民間は一般的に自己住居用のみ)
繰り上げ返済の手数料は無料
つなぎ融資OK
審査が比較的に通りやすい
フラット35の返済比率 年収400万未満 30% 年収400万以上 35%
(民間銀行は25%が目安 つまり5%〜10%上限が下がる)
転職したとしてもローン利用可能 (民間銀行は勤続1年から2年が相場)
2、施工面でより安心安全な住宅に住めるというメリット
前述の通りフラット35の主体は住宅金融機構という国の期間であり、
国は日本の環境に優しく長期にわたり住める住宅を増やしたいと考えているいます。
個人の信用より建てようとする物件の技術基準の方を重視する傾向にあります。
フラットには標準仕様が決められており、建築基準法をクリアした設計審査がありその検査を義務付けています。
JIOなどの瑕疵担保の検査は図面通りに工事されているか?
の検査で大切な部分ですが、実際手抜きやヒューマンチェックエラーなどが報告されています。
しかしフラットは設計審査に合格しないと住宅をお客様に引き渡しできません。
一方民間銀行は、建物よりも、ローンを組む人の信用を重視するため建物に関しての細かいチェックを行いません。
全期間固定金利だと、金利が高いという方に、2022年4月より高性能住宅を建築すると優遇金利が適応されます!
国は、カーボンニュートラルなど国の政策に合わせた住宅に対する支援を開始
2022年4月より長期優良住宅を取得すると 5年間金利を年0.5%、6年目から0.25%引き下げ!
子育てサポート フラット35地域連携型 年0,25%引き下げ!
2022年10月より フラット35S ZEHスタート 10年間金利年0,5引き下げ!
世の流れは確実に住宅の高性能化を進めています!
安い性能の低い住宅を建ててはいけません!